カウンター

2013年9月27日金曜日

○○の秋



皆様こんにちは!


たいちです!!


今とても疲れています、、、。


友さんが先日ご紹介した通り、現在竹切り作業のまっただ中です。


仕分け作業担当の私なのですが、この作業は体を酷使する為に、一日が終わる頃にはぐったりしてしまいます。


夏が終わり、忙しい年末に近づいてきたことを実感しながら毎日頑張っております。



てなわけで、沢山働いた後は沢山食べなければいけません。


先輩方の名言に「仕事が食べる」という言葉がありますが、忙しい時期になってきたからこそ、しっかりと食事をとり体を安め、また仕事に備えるのです!!






秋と言えば、、、秋刀魚!ビール!栗ごはん!!



うーーん、、うまあああああい!!



信長!秀吉!家康!みたいなものです(?)


要はオールスター大集合ってことです笑


岩久保家では毎年この時期になるとこの秋の三大メニュー(ビールは一年中)が食卓に並んだものでした。


今年の四月から実家を出て生活を始めた私ですが、やっぱこれを食べなきゃ秋って感じがしないぜ!!

ってことで買ってきました笑






これはワタリガニでダシをとりましたみそ汁!!!


大好物です!!


うーん、もうちょっと煮込んだ方が良かったかなー、なんてそれらしいことを言ってみる料理ど素人イワクボ。



スポーツの秋や読書の秋。

色々な楽しみが秋にはございますが、やっぱり食事の秋ですね!!!


そして酉の市はそんな秋深まる十一月。


今年は三の酉までございます!!


皆様ぜひ今年は、○○の秋に、「熊手の秋」なんて言うのも加えてみてはいただけませんか??

熊手を飾って、秋だけでなく一年通して皆様の家内安全 商売繁盛!



さあ忙しい時期が近づいてきたーー!

もっともっと美味しいもの沢山食べて頑張ります!!!笑





たいち

2013年9月25日水曜日



今日は竹切り作業第一弾。

写真の青竹を、熊手の柄竹の長さに切り分けます。

当然これだけの本数では、すべての熊手の柄竹には足りません。

日を改めて第二弾第三弾と、今回とは太さの異なる竹を切っていきます。



効率良く作業するために、しっかり下準備をします。

毎年のことなので、下準備も効率的でした。



翁たちの竹切りが始まりました。

私と「太一」は、切った竹を仕分けて本数を数える係です。

太一が入社する前は基本一人作業だったので結構大変だったのですが、

二人作業になり、だいぶ余裕が出来ました。

こうして人間は楽な方へ流れてゆくのですね。



さしずめ、かぐや姫といった風情の女性陣は、切った竹を洗う係です。

毎年この時期から手伝いに来てくれるベテランお姉様方も、

優雅な手つきで泥のついた竹をゴシゴシ洗い上げていきます。

「涼」は洗った竹を長さごとに束ねて、水気を切る係です。

腰にくる作業ですが、若いので大丈夫ということにしておきます。

不思議なもので、何となくでも一度決まった係は、

なかなか代わらないし代えられないのです。




水気を切った竹は、昨日のブログの通り北側の作業場に積み上げます。

この作業も腰にくるので係を代えてもらい、楽をしたいなぁ。










(友)

2013年9月24日火曜日

時の過ぎゆくままに

今年1月の部品作りから始まった熊手本体の製作が、先週で一段落しました。

来年はもう少し早く出来るだろうと毎年思うのですが、

決まってこの時期になってしまいます。不思議です。

ともあれ、今年の熊手も新作が目白押しです。ご期待ください!


さて今週は青竹切り、来週からは熊手に青竹を取り付ける作業に入ります。



切った青竹が日に焼けたりカビたりしない様、

風通しが良く日の当たらない北側の作業場を保管場所にします。

ここに長短20種類ほどの長さに切り分けた青竹を積み置いて、

取り付ける熊手に合わせてその都度運び出すわけです。

今年の一の酉は11月3日ですが、

熊手の卸売りは一の酉の1週間ほど前から開始するので、

来月の今頃までには熊手を完成させる必要があります。

他にも青竹を使用した置物熊手の製作や、正月飾りの準備、

ところざわまつり(これは仕事ではありませんが)などで、これからの1か月は大忙し。

そしてその流れは年末年始へと続いて行き、ようやく落ち着いたという頃に

熊手の部品作りが始まるというのが毎年恒例です。


それにしても、年々1年経つのが早く感じるようになりました。

仕事のペースは変わらないのに・・・不思議です!

昨年よりも早く、酉の市で皆様にお会いできることを楽しみにしています(笑)。










(友)

2013年9月20日金曜日

今宵の月のように



皆様こんにちは!


元気いっぱい若者熊手職人たいちです!!



気づけばブログの背景が僕の生んだ熊手ゆるキャラ「クマでん」に、、、。


これはきっと続編を望む読者(友さん)の陰謀か、、、、!



さて、先日19日は中秋の名月でした。


皆様は月をご覧になられましたか?


僕は来月13日のところざわまつりに向けたお囃子の練習に参加していましたが、途中師匠の良雄さんの粋な計らいにより、月が一番きれいに見られると予報された午後八時十三分に練習を一時中断し、みんなで月見をしました。




天候に恵まれ、真ん丸いきれいなお月様がこんばんわ。

ちなみに手前でぼーっと空を眺めるのは涼さん 笑


みんな美しい月に心奪われ、しばし時を忘れました。


月の写真は撮っておりません笑


写真ではなかなか月の美しさをとらえることは出来ませんし、それより月を眺める皆さんの嬉しそうな顔が素敵じゃないですか??


まあ、僕は子供たちに「ねえねえ、変なおじさん!」と言われてしまいとても落ち込んでいましたがね!!

27歳でおじさんって初めて言われちゃいましたよ!!

しかも変なって!!





それはさておき、お祭りの本番も徐々に近づいてまいりました。


そして、酉の市に向けて弊社も忙しくなってまいりました。


27歳のおじさんですが(泣)忙しさになんて負けていられないぜ!!


気温差激しい季節の変わり目ではありますが、皆様くれぐれもお体ご自愛くださいませ。






たいち

2013年9月16日月曜日

クマでん復活


本日、ブログの背景などを少し変更してみました。




写真の謎キャラは太一先生画、 「クマでん」

わずか2話で休載してしまった、まぼろしの迷作の主人公です。

(詳しくはこちらをご覧ください。 クマでん クマでん第二話)

ゆるキャラブームにあやかり一儲けを企んでいるのですが、

まったく知名度が上がらないので、こっそり宣伝していくことにしました。

皆様よろしくお願いいたします!




下記ブログ、ほんの少し追記しました。

どうぞご覧ください!


いよいよ明日、谷地どんがまつり開催!

朝倉葵童









(友)

2013年9月14日土曜日

大ざる熊手





これから製作する熊手は、直径約90cmのザルを使用します。

ちなみに5本指シューズのサイズは27cmです。


裏側には「爪」をしっかり取り付けます。

熊手とうたっている以上当然のことですが、

この大ざるに限らず、弊社で製作している大小あわせて40数種のざる熊手は

すべて「爪」が取り付けられています。

幸運をざるですくって熊手でかき集める

大変縁起の良い熊手なのです。


この大ざる熊手はお客様の特注品で、

柄の部分の竹を取り付けると高さ約2.5mになります。

11月に東京都府中市の大國魂神社で開催される酉の市で

お買い求めいただきます。

その頃私は浅草の酉の市に行っているので、

残念ながらその場に立ち会うことはできませんが。



早いもので、一の酉まであと一月半少々になりました。

今年の11月の酉の市は

一の酉 3日(日)

二の酉 15日(金)

三の酉 27日(水)

開催です。


弊社出店先は

浅草 長國寺

府中 大國魂神社

石神井 大鷲神社

です。


浅草・府中・石神井の各弊店で、ざる熊手の裏側を覗いている人がいたら、

このブログの読者かも知れませんね(笑)。








追伸

昨日公開のブログ「いよいよ明日、谷地どんがまつり開催!」

本日14日の御祓い式の写真を追加いたしました。

どうぞご覧ください!








(友)

2013年9月13日金曜日

いよいよ明日、谷地どんがまつり開催!



7月19日の弊ブログでも紹介させていただいた、


山形県西村山郡河北町谷地所在の谷地八幡宮の例大祭

谷地どんがまつり。

14日(土)~16日(月・祝)の三日開催ですが、


いよいよ明日、初日を迎えます!


本日祭礼の準備で忙しい中、荒北若会長 M様

弊社特製熊手の設置作業を写真に撮って送ってくださいました。

お心遣いありがとうございます。









明日14日は御祓い式。

15・16両日は荷台の囃子屋台で囃子の音色を奏でながら、

祭りで賑わう町なかを巡るそうです。

このような熊手の飾り方を見るのは私は初めてです。

どのような反応があるのか楽しみです。





祭礼関係者の皆様おめでとうございます。

谷地どんがまつりが安全無事に開催されることを祈念いたします。




9月14日の御祓い式の様子を、荒北若会長様が写真で送ってくださいました。





緊張感がこちらにも伝わってきますね。




9月15日、町なかを巡演する様子です。

明かりが灯り、谷地の夜を彩る囃子屋台と飾り熊手。

祭りの夜の何とも言えないこの雰囲気、良いですね~!




そして16日夜。

3日間開催の祭りは終わり、囃子屋台は解体され、

熊手は公民館に飾られる事になったそうです。



大切に扱ってくださり、

製作した側として大変ありがたく思います。





(友)






2013年9月9日月曜日

朝倉葵童

今年のところざわまつりのポスターです。

どうぞご覧ください!



写真の腕が未熟なもので、ポスターの周囲がかなり切れてしまいました。

申し訳ございません!


・・・皆さまのお許しをいただいたようなので、続けます。

さて、この写真の下部に写っている坊主頭のおじさんは

4月29日の弊ブログにもご登場いただいたさん。

弊社の440師匠と幼馴染の大工の棟梁です。

見事なまでのスキンヘッド!気合入っていますね。




ところで440師匠は、

9月15日(日)にミューズ・マーキーホールで開催される

第三十四回 所沢市邦楽芸能大会

に尺八の奏者として出演いたします。

芸名 朝倉葵童(きどう)です。

写真の腕が未熟なもので、かなり見にくいですが、
大会役員の副委員長欄に名前が載っています。

これで私が440師匠と呼ぶ理由が、お分かりいただけたかと思います。


本日の休憩時間も師匠は稽古に励みます。

当日は衣装もばっちり決めて貫禄充分、

見事な演奏を披露してくれることと思います。


大会当日は多くの連盟社中が出演するにもかかわらず、

なんと入場無料!!

440師匠とツーショット!なんてことも出来るかも?

撮影は私にお任せください(笑)。


芸術の秋に伝統芸能鑑賞。最高ですね!




9月16日追記



というわけで、行ってきました所沢市邦楽芸能大会!



式典の司会進行を務める440師匠(向かって左端)。

袴姿が男の色気を醸し出していますね。



各連盟社中の皆様、素晴らしい邦楽を堪能させていただきました。

ありがとうございます。








(友)


2013年9月5日木曜日

13日の日曜日

10月13日(日)開催の

ところざわまつりまで、あとひと月少々。

旭町太鼓連の囃子稽古も熱を帯びてまいりました。



今日は「踊り」を重点的に稽古しました。

子供たちはリズムを取るのが上手で、呑み込みが早いですね。



みょ~に粘りのある動きを見せる太一

動画でお見せできないのが残念です。


最後は面亀三人衆によるノリノリの「地囃子」競演!



祭り当日までの稽古回数はすでに10回を切りました。

本番までに少しでも腕を上げられるよう、

1回1回を大事に旭町太鼓連一同稽古に励んでおります。


ということで皆様、

ところざわまつりへお越しください!

そして

酉の市へもお越しください!!











(友)



2013年9月1日日曜日

海老ちゃん?




皆様こんにちは!


たいちです!!


先日むつお先生が謎の食材を手に入れ、会社に持ってきました笑





んん?????


これは、、、、エビ、、、、?



ザリガニ、、、?


どっちだろう、、。



実はこれ、阿寒湖で獲れるウチダザリガニという食用ザリガニでして、別名レイクロブスターというそうです。


弊社事業所近くを流れる川には大量のアメリカザリガニがおりますが、これとは違います。



てなわけで



じゃん!


みそ汁にしてみました!笑


うへえ、ザリガニ汁かあ、、と中々手が伸びませんでしたが、恐る恐る口にしてみると、、、、うまい!!!


エビのみそ汁と遜色ないレベルです!!





さてさて皆様ご存じ、エビといえば長い髭と腰の曲がった姿が老人を彷彿とさせることから漢字で「海老」とも書き、「長寿」の縁起物として知られておりますね。


弊社が年末卸売り用に製作しております正月の玄関飾りにも使われております。



これで僕の老後も安心です!


まあ、、、これはザリガニなんですけどね!!







皆様も機会がございましたら、一度ご賞味くださいませ笑




それではまた!




たいち