カウンター

2011年4月28日木曜日

早すぎっwww

こんにちは


以前、面亀がテレビ出演した時の映像です!
真ん中のメインは、このブログを書いている友さんです!!




実は、昨年の10月に書いたブログは、この撮影に行っていたのですwww

たくさんの芸能人の方々を見ることもできたし、普段出来ないこういった経験も楽しいですね☆

これからも、面亀はどんなことにも挑戦していきたいです♪


2011年4月27日水曜日

七転び八起き

庚申講春季大祭で販売し、地味な健闘を見せた

「開運厄除け達磨」ストラップ・キーホルダー。

弊社で取り扱っている縁起物の一つです。風水を参考にして

青・ピンク・紫・黄緑・青緑五色

顔は手描きで仕上げました。





インターネット通販もしていますので、一度WEBショップを覗いてみてください。




(友)

2011年4月25日月曜日

大祭当日

4月23日午後1時より開催の「野老澤庚申講春季大祭」は

多くの方々のご協力をいただき、滞りなく執り行うことが出来ました。

心より御礼申し上げます。

各地の囃子連・囃子人の方も多数参列。日頃磨いた腕前で、

素晴らしい囃子を奉納して頂きました。

庚申様の御利益か、皆の熱気が通じたのか、

小雨のぱらつく曇り空もいつしかすっかり晴れ渡り、

午後4時過ぎまでの神事祭礼、その後片付けと境内の清掃を終えるまで、

再び雨が降ることは有りませんでした。(夜にはしっかり降りました)。

ブルーシートなどの雨除け対策が無駄になったようにも思えますが、皆様、

「用意すると降らない、用意しないと降る」というパターン多くないですか?

だからしっかり対策になっているんです!(本当かね?)

「東日本大震災復興」を祈願した今年の庚申講春季大祭。

皆の想いが通じることを願います。その為に、私たち一人一人の

これからの意識と行動が益々大切になると思います。

(友)

2011年4月22日金曜日

大祭前日

いよいよ明日23日(土)午後1時より

「野老澤庚申講春季大祭」開催です。

生憎の雨模様と言いたい所ですが、季節は「穀雨」。

雨が降って当たり前だし、降らなくてはならない恵の雨でもあります。

設営の手間はかかりますが、雨対策を万全にして本番に臨みます。







(友)

2011年4月19日火曜日

庚申堂地図

所沢庚申堂までの道のりを記した地図が、弊ブログリンク先

重松流祭囃子HP管理人」様

のサイトにばっちり掲載されていますので、場所が良く分からない

という方はそちらをご覧ください。きっと良く分かります。

毎年、関係者はもちろん一般の方も多数いらっしゃいますので、

興味のある方は是非一度足をお運びください。

(友)

2011年4月16日土曜日

祭禮準備

昨日は庚申講春季大祭の準備のため、関係者十数名が庚申堂境内に集合し、

境内の清掃や舞台の仮設などの作業を行いました。

本格的設営作業は祭禮当日の4月23日早朝から始め、午前中に準備万端整えます。

ちょうど一週間後の、このブログの投稿時刻は祭禮真っ最中です!

一人でも多くの方のお越しを、心よりお待ち申し上げます。


境内

(友)

2011年4月9日土曜日

所沢庚申講春季大祭






所沢(野老澤)庚申講春季大祭を、

4月23日(土)午後一時より例年通り開催いたします。

東日本大震災の影響で、各地で自粛ムードが漂っていますが、

神事・祭礼の原点に立ち返れば、こういう時こそ

執り行われるべきものであると私たちは考えます。

節電に配慮し、日中の開催ですのでお早目にお越しください。

(友)

2011年4月5日火曜日

美しき横顔

永らくお待たせいたしました。(引っ張りすぎ?)

予告通り今回は「岩」のお話です。

飾り熊手の「岩」とは、しめ縄や俵、小判といった縁起飾りを取り付ける為の

土台となる部材のことを言います。縁の下の力持ち的存在です。

形は通常、直方体が多いのですが、



弊社の「岩」の多くは、さらに角を斜めに加工します。


ちょっとした事なのですが、何でも最初が肝心です。

弊社の理想とする熊手に仕上げる為には、欠かせないひと手間なのです。

正面からはもちろん、側面から見てもバランス良く立体的で美しい熊手。

お客様に一年間満足して飾って頂けるよう、横顔にもこだわります。

酉の市で熊手を横から品定めするのもなかなか面白いと思いますよ。

(友)