カウンター

2025年5月27日火曜日

4月の風に吹かれながらシュールな夢をみていたい

こんにちは、大治です!

4月に入り暖かな日も多くなり,気持ちの良い春の日差しを浴びながら桜の花もやっと花を開きはじめました!
日本の素敵な文化、桜の花が咲いたらお花見ですね!

         

我々面亀一同も地元の航空公園にてお花見を満喫してきました。

         

桜の花を見ながら食べるおにぎりの旨いこと!唐揚げの旨いこと!
モツ煮まで作ってきていただき感無量です、ついつい食べ過ぎてしまいました。


         


            


         


また休日に趣味の山登りに友人と飯能の棒ノ折山へ行ってきました。
棒ノ折山はアクセスも良く川沿いを登っていく沢登り気分が味わえる山として人気があります。
足を滑らせないように慎重に登山してきました。
山は空気が澄んで川を流れる水はとてもきれいです、川の水で顔をすすいだり、やまびこをしたり気の合う仲間と楽しく登りました。
下山のあとは近くの温泉で汗を流し、キンキンに冷えたビールを飲みました。
疲れた身体にビールが染みわたります。


           

また4月27日には令和7年度の庚申講春季大祭が盛大に開催されました。
今年もたくさんの方々にご来賓、ご参加いただき賑やかで穏やかな雰囲気の中、
旭町太鼓連もお囃子の演奏で祭りを盛り上げました。
わたくしも日頃の練習の成果を出せるようにと積極的に演奏に参加させていただきました。
囃子連の子供たちも皆元気に精一杯演奏や踊りを披露していました。
子供たちの笑顔が弾けるお祭りがいつまでも続きますように。


          



               



 熊手づくりも新たなアイデアを出し合いながら日々精進して参ります!


          

のんびりだいち農園はやっと畑に新芽を植えました、のんびり大きくなるのを待ちたいと思います。

            


ではまた来月のブログもお楽しみに。




















2025年5月1日木曜日

春の陽気に誘われて~熊手を作ろう!ワークショップ!

こんにちは、大治です!

3月に入り暖かさとともに花粉も盛大に飛んでまいりましたが元気に過ごしております。
最近は置物型の熊手制作が始まりましたー!
かわいい犬(健康・安産・招福)の置物など新しい製品も続々とできてますので皆さま年末の酉の市をお楽しみに!

             

この時期は鳥たちの巣作りの時期なのか会社の周りでは野鳥のさえずりが鳴り響きます。
野鳥のさえずりを聞きながら飲むお茶のうまいこと。
初春の醍醐味のひとつです。 桜の開花も待ち遠しいものです!


また3月には新所沢まちづくりセンターにて熊手のワークショップを開催しました。

今回は所沢市のバックアップのもと面亀の岩久保さん朝倉さんを中心に準備を進めまして、参加募集を始めたところすぐに定員枠一杯のご予約をいただけたとのことで一同一安心しました。

            


         

         

         

         

わたくしはサポートとゆう形で参加させていただきました。
熊手の歴史や伝統文化等の説明から実際に部品を選んで自分で飾りつけをして名前をつけて仕上げていただきました。
皆さまほんとセンス良く一本一本個性があり飾りつけが見事でした。
最後は三本締めをして熊手に福をいれ完成です。

            

            

         


参加無料で熊手も持って帰れるので皆さま大喜びでしたし、参加者の皆さまと熊手を作りながら色々なお話させていただき熊手や酉の市を身近に感じていただいたことがうれしかったです。
神明社の熊手市でまたお会いしましょうとありがたいお声がけもいただきました。
また定期的に市内の図書館がある施設で開催予定なのでぜひ次回もお楽しみに!

のんびり畑のだいち農園はやっと種から芽が出ました!
新芽のかわいいこと!のんびりと育てていきたいと思います。

          


ではまた来月のブログもお楽しみ!






















































2025年3月29日土曜日

航空発祥の地からTake Off!

こんにちは、大治です!

            

2月になりまだまだ寒い日が続いてますが道端の草花や鳥のさえずりに春の息吹を時折感じながら元気に過ごしております。
この時期のたまにあるすごい暖かい日が子どもの頃から大好きです。

さて、2月には恒例の社員研修旅行で福岡に行ってまいりました。

                           


                                 

もつ鍋、うどん、水炊き、呼子のいか、とんこつラーメン、どれもほんと美味しかったー、
博多は海や川が近くとても爽やかな風が吹いていました。

                         

             

                                                

            

             


               

                                   


                


          


                  

                                         

                               
           

 ぶらぶら知らない道を散歩するのは最高です。
身も心もリフレッシュして帰ってまいりました。


またこないだ友人から所沢のVtuber沢ところさんのことを聞きまして神明社での熊手市で弊社の熊手を買ってくださったとのことでした。
沢ところさんは所沢を中心にほんと幅広く活躍されています!
弊社面亀も地元所沢を盛り上げる仲間の一員として微力ながら応援させていただきます!
航空発祥の地からTake Offを合言葉にこれからもよろしくお願いします。



ダイチ農園2025も畑を耕して土づくりからはじめましたー!
今年はたくさん収穫できますように。

         

ではまた来月のブログもお楽しみに!













































2025年2月28日金曜日

2025年 川を流れる葉っぱのように

こんにちは、大治です!

新年明けましておめでとうございます。

2025年が平穏無事にスタートしました!今年は巳年ですね!
ヘビの皮を財布に入れるとお金がたくさん入ってくるそうですよ。

わたくしは今年も川を流れる葉っぱのようにゆらゆらと生きていきたいです。

さて,元旦から地元所沢の神明社で開催されます日本一早い熊手市、12日は青梅だるま市での熊手売りと大盛況のうちに終えまして、今年も早速熊手づくりがはじまりました。

毎年のことですが、面亀従業員一同お客さまに喜んでいただけますよう一致団結して熊手づくりに邁進してまいります!

          

今年もよろしくお願い致します!


また熊手に飾らせていただく神様に感謝を込めて川越にて恒例の七福神巡りをして参りましたのでその写真も少し載せておきますね。面亀メンバーのオシャレチェックもぜひ(笑)












 
では、また来月のブログもお楽しみに!


2024年12月13日金曜日

酉の市から年末へ~面亀

こんにちは,大治です!

2024年酉の市無事に終わりました。

浅草府中石神井の各店舗ともにほんとにたくさんのお客さまにご来店いただきました。

ほんとありがとうございます。


わたくしもオリジナルの置物を制作し浅草府中の店舗にて販売させていただきました。

こんな珍しい掘出し物の熊手を探すのも酉の市の醍醐味ですね!



今年のオリジナル熊手はレインボー!!

            


            




毎年のことですが酉の市の日は威勢の良い三本締めが境内に響き渡り熊手を買ったお客さまの笑顔が溢れます。

酉の市とゆう歴史のある行事ですが江戸時代も令和の今も変わらないのは熊手売りの活気とお客さまの笑顔だなと感じました。





さあ12月は各地で開催される熊手市から正月飾りの卸売など年明けまで気合十分に仕事に邁進してまいります。

12月の熊手市の詳細等は弊社ホームページまで!


ではまた来月のブログもお楽しみに!