カウンター

2011年12月31日土曜日

大晦日

本日は、いよいよ明日に迫った面亀にとっての一大イベント、

「日本一早い熊手市」の準備の為、所沢神明社に行って来ました。

早朝8時過ぎの境内に40数名が集合して店作りの開始です。

地元も地元、大地元ですから、何と大小合わせて8つもの店を作るんです。

午後1時前に熊手の飾り付けまで終了させ、昼食後一旦帰宅です。

弊社の他にも「鍋屋組合」(2011年2月25日のブログ参照)の熊手屋が3軒出店します。

店それぞれに特色のある熊手を見比べるのも楽しいですよ。

全店面亀


両端面亀、内側3店鍋屋組合の熊手屋

夜10時過ぎに面亀メンバー、再び神明社に集結し最終仕上げを行います。

そして元日午前0時より、日本一早い熊手市の開催です。

商いは二交代制で夜通し行います。そして元日の早朝より一軒ずつ店を終っていき、

午後3時過ぎには完全撤収、その後は大宴会が待っています!

所沢神明社は毎年三が日、10万人前後の初詣客で賑わいます。

元日は天候にも恵まれ多くの人出が予想されます。乗り遅れる手はありません。

皆様、神明社にお越しください!一緒に新年を迎えましょう!

どうしても、どーしても来られないという方、

誠に残念です(涙)が致し方ありません。

良い年をお迎えください!


P.S. 本年も弊ブログにお付き合い頂きありがとうございます。

来年もよろしくお願いいたします!


(友)

2011年12月29日木曜日

まちぞう

今日は所沢市元町にある

「野老澤町造商店(ところざわまちづくりしょうてん)

通称「まちぞう」に、毎年恒例の熊手展示に行ってきました。




神明社からもほど近い、元町コミュニティ広場の道路を挟んだ向かい側にある建物は、

所沢市と所沢商工会議所が共同運営している

所沢市中心街地活性化拠点施設(スゴ!)なのです。

熊手の展示は1月10日(火)までです。

「まちぞう」の通常営業は午前10時~午後6時、木曜定休です。

年末年始の営業予定は
12月29日(木)~1月3日(火) 年末年始休業

1月4日(水) 午後2時より営業

1月5日(木) 定休日

1月6日(金) 通常営業

との事です。詳しくは直接お問い合わせください。

℡ (04)2928-1453

では。

(友)

2011年12月28日水曜日

PIETRA

昨日は友人の誕生日パーティーで、世田谷区太子堂へ行ってきました。

会場は、三軒茶屋駅から徒歩数分のイタリアン&オイスターバー

「PIETRA(ピエトラ)」です。
お洒落なビルの2階
こちらのH店長、実は所沢出身で面亀社長の長男「涼」の幼馴染なんです。

学生の頃から酉の市にも良く手伝いに来てくれているのですが、

最近は店長業が忙しくて調整が中々つかず大変な様です。

今風のお洒落な外見とは裏腹に、ビッと一本筋の通った、義理人情に篤い

頼りになる好青年なのです。(ちょっと褒めすぎたかな?)

お洒落な店内に一歩足を踏み入れると、

店長を初め、いずれ劣らぬイケメンスタッフが笑顔で出迎えてくれます。

接客も素晴らしく、とても居心地の良い空間です。

料理は、有機野菜をふんだんに使用していて、どれも素材を活かした優しい味わいに

仕上げてあります。腹一杯食べても翌日に響くことがありません。

何と言っても白眉は牡蠣です。さすがオイスターバーと銘打つだけあって

極上の牡蠣を常時何種類も揃えています。私は生派ですが、生が苦手な人には

焼き牡蠣も用意してあるのでそちらをお勧めします。美味いですよ~!

深夜まで大盛り上がりのパーティーでした。

H店長、ごちそうさま!ありがとう!

料理、内装、接客いずれもとても素晴らしい店ですが、

H店長の為を思い、あえて一つ苦言を呈させていただきます。

実は三軒茶屋は所沢からのアクセスがあまり良いとは言えないのです。

翌日早朝から仕事ということもあり、車で行った私はノンアルコールだったのです。

残念!(お前はもう飲むな!との声もありますが)

H店長、所沢に移転したら毎日通うよ~(笑)。ヨロシク!



(友)

2011年12月27日火曜日

元日熊手市下準備

正月飾りの卸売りも昨日で一段落しました。あとは追加が少々ある程度です。

さて本日は、元日開催の通称「日本一早い熊手市」の下準備の為、

開催地である所沢市宮本町の「所澤神明社」へ行ってきました。

神明社拝殿
 何と言っても弊社の地元です。店の規模や飾り付ける熊手の本数は

他とは比べものになりません。まさに壮観です。

が、本日はあくまで下準備の為、大がかりな作業はしません。

小屋掛けや飾り付けは大晦日の早朝より総勢40~50名で行います。

 


写真は弊社創業140周年を記念して、昨年神明社に奉納した神輿です。

日中は一般開放されていますので、是非一度ご覧ください。



(友)

2011年12月21日水曜日

世界進出

街はクリスマス一色ですが、面亀北野事業所はただいま

「正月飾り(ガサ)」一色です。

特にこの週末は多数の業者の方が仕入れに来ることが見込まれ、

ロマンチックな気分とはおよそ無縁の、慌ただしい日々が続きます。

弊社では大まかに下記の4種に正月飾りを分類しています。

①藁もの(牛蒡〆、玉飾り用藁、上輪など)


②生もの(裏白、橙、松など)


③紙類(御幣、末広、ドロ海老、紙鯛など)


④玉飾り完成品


なぜ「紙もの」と言わないかは、分かりません。あまり深く詮索しないでください。

年末には私も玉飾りと松、上輪の3点セットを自宅と実家の玄関に飾ります。

29日は「二重苦」、31日は「一夜飾り」で縁起が悪いとされているので、

今年は、大安の12月30日に飾ろうと思っています。

クリスマスのリース飾りも歴史があり、雰囲気もあって良いものですが、

日本の伝統に根差した正月飾りの良さも、もっと多くの方に知っていただきたいです。

そう言えばクリスマスソングは名曲がたくさんありますが、

ガサソングと言うのは聞いたことがありません。

(クリスマス飾りの歌も無いぞ、とか言わないよーに)

日本の伝統文化を熱く歌い上げる、ワールドクラスのアーティストの出現を期待します!

クリスマスが日本に浸透したように、正月飾りも国内だけでなく、

海外にも広めていきたいですね。

(友)

2011年12月19日月曜日

オレンジ色の憎いやつ

今日、パートのお姉様のご主人からマウンテンバイクをいただきました。

面亀北野事業所にて

面亀浅草店にも手伝いに来てくれる人で、酉の市の際に私が自転車を

持っていない話をしたところ、快く譲っていただきました。

ありがとうございます!

オレンジ色も好みで、これからメンテナンスが楽しみです。

根性無しの私にはまだまだ寒い季節なので、

この愛車に跨がって風を切るのは先の話ですね。今じゃ身を切られちゃいます。

あ~春が待ち遠しいなぁ!

(友)

2011年12月16日金曜日

東松山酉の市

さて昨日は、面亀の12月熊手商い最終地、

埼玉県東松山市にある松山神社で開催された酉の市に行って参りました。

こちらも酉の日と関係なく毎年12月15日開催ですが、

地元では「お酉さま」として親しまれています。

所沢からは比較的近距離にあるので、朝7時に北野事業所を出発し、

約1時間で目的地に到着しました。

天候・気温とも申し分無く、意気揚々と車から降りた我々9名を襲った第一の悲劇。

何と1名がいきなり腹痛を訴え、悪寒、下痢であえなくダウン。

戦力外通告を受けることとなりました。・・・まぁ仕方ありません。こういうこともあります。

これにめげず、いつものように順調に店作りをし、飾り付けを終え、


午後2時頃

商いに臨もうとした矢先に第二の悲劇が!

何ともう1名が吐き気と体のしびれを訴えダウン。家路に着くこととなりました。

・・・こういうことは滅多にあるものではありません。しかしなったものは仕様がありません。

残された7名で頑張るのみです。

ピークの午後7時から10時までは、たくさんのお客様にご来店いただきました。

ありがとうございます!


午後7時頃
しかしながら売り子の人数が足りません。

手締めをする時も、売り子7人それぞれがお客様の相手をしていて手が使えず、

一人で手締めをし、他は声だけで合いの手を入れるなんてことが何度もありました。

この3時間は正に息をつく暇もないほどの忙しさでした。フーッ

午後10時を回ると道路封鎖が解除され、お客様の波も一段落します。

そしてやって来るのが「松き(七が3つのき)鮨」御一行様です。

毎年豪勢な桶盛りを差し入れてくれるのです。


見事な桶盛り

いつもは熾烈な争奪戦になるのですが今回はその様なことは無く、

この時ばかりは少人数の有難味をひしひしと感じました。

「松き鮨」様いつも美味しい握り鮨をありがとうございます!

たっぷり栄養付けさせていただきました。

景気良く大締めをし、後片付けをし、午前0時頃東松山を後にしました。

そして本日は、いよいよ明日から始まる「ガサ(正月飾り)」の卸売りの準備です。

休む間もなく年末を迎え、元日午前0時より地元所沢神明社境内で盛大な熊手商い

をいたします。これ以上怪我人や病人が出ないよう、気合を入れて乗り切ります!

(友)

2011年12月11日日曜日

大宮十日市

さて、9日午前2時頃に熊谷から帰宅した私は、入浴して一休み。

そして早朝6時に再び北野事業所に集合し、面亀大宮組先発隊6名、氷川神社へGO!

前日から降り続く雨もそろそろ止むだろうと太っ腹な我々、気楽に構えていたら

何と大宮に着く頃には雪が降り出してきました。マジすか!
氷川神社境内
それでも11月二の酉・川越・小川町・熊谷・西台といずれも雨、あるいは雨模様の

修羅場を潜りぬけてきた我々、踏んできた場数が違います。

前代未聞、空前絶後のスピードで小屋作り、飾り付けを成し遂げてしまいました。
面亀大宮店
雨に変わった雪も昼前には止み、もはや何も怖いものはありません!

・・・好事魔多し。電気が来ません。配線がまだ引かれていないのです。

底冷えする暗い小屋の中で七輪を囲み、文字通り暗い顔でただただ待つのみです。

あたりがすっかり暗くなった頃にやっと電気が通り、いよいよ商い開始です。

夕方7時過ぎには後発隊5名も到着。総勢11名で宵宮に臨み、

先発隊は午前1時頃に宿へ。後発隊は午前4時頃まで店に残ります。

そして10日朝10時頃に先発隊が店に戻り店を再開し、

後から続く後発隊と共に、11日午前0時を迎えるまで商いに精を出すのです。

9日が金曜日、10日が土曜日と日が良いこともあり、

多くのお客様にご来店いただき、大忙しの賑わいが続きました。

午後10時を過ぎてその波が徐々に引いていき、ホッと一息、ふと空を見上げると

丸いお月様が少しずつ欠けていっています。
10日午後10時頃

すっかり忘れていましたが、皆既月食の見られる日だったんですね。

冷たい空気を肌に感じながら澄み切った夜空を見上げていると、

先ほどまでの賑わいがまるで幻の様に感じられ、何となく切なくなります。

しかしながら余韻に浸ってばかりはいられません。まだ片付けが残っています。

午前0時からの後片付けも光速の1時間弱、

午前1時前には氷川神社を後にしましたとさ。めでたしめでたし。

さて、面亀の次回熊手商いは、15日(木)埼玉県東松山市日吉町にある

松山神社で開催される酉の市です。多くのお客様のご来店お待ちしています!


(友)

熊谷酉の市・西台熊手市

面亀炎の三番勝負、8日の熊谷・西台、9日・10日の大宮での熊手商いを

無事終えることが出来ました。各所とも、たくさんのお客様がご来店、

熊手を買い求めいただきました。ありがとうございます!

まずは、熊谷・西台の商いについての報告です。

8日は熊谷組・西台組に分かれて商売に向かいました。

熊谷組は6人、西台組は後発隊を含めると10名程の人数です。

私の熊谷組は、朝5時に面亀北野事業所に集合、西台組は朝5時半に

集合し、各々現地に向かいます。

熊谷高城神社は到着後すぐに店作りにかかれますが、西台善長寺は住宅密集地に

あるため、熊手・機材を降ろして車を移動させたあと、しばらくは待ちの状態です。

それなら、もっと遅く行けばいいじゃないかと思うかも知れませんが、

これにはちゃんと理由があるのです。善長寺前の細い道にはたくさんの露天が

立ち並ぶので、到着が遅れると、境内に車が入れない、あるいは境内から車が

出せなくなる可能性があるのです。色々苦労があるんですねー。

8日は雨模様の天気、対策を万全にして商いに臨みました。

熊谷では、午後3時過ぎから多少のパラつきはありましたが、ほとんど雨の影響も無く、

午後10時半の市終了まで、活気のある商いをすることが出来ました。

西台では熊谷よりも雨が降ったようですが、それでも多くのお客様にお越しいただいた

ようです。足下の悪い中ありがとうございます。

後片付けをして、熊谷組は深夜1時半に帰社、西台組は雨と、大宮先発組が

早めに帰宅した為に早朝4時の帰社となったそうです。

そして9日早朝から、大宮氷川神社の十日市に向かいます。

この続きは次ブログで。


熊谷高城神社鳥居前

面亀熊谷店

(友)

2011年12月7日水曜日

小川町酉の市

昨日は埼玉県比企郡小川町にある緑町不動尊境内で開催された酉の市に行きました。

この市も、前回ブログの川越と同じように、毎年12月6日と決まっており、

必ずしも酉の日に開かれる訳ではありませんが、地元では酉の市として定着しています。

肌寒い曇り空の下、早朝より順調に店作りを行い、昼食を摂って一休み。

午後2時から始まるご祈祷の後、いよいよ本格的な商い開始です。





天気予報は雨模様。実際所沢市や日高市では一雨あったようですが、

幸運にも、夜9時に酉の市が終了し、後片付けを済ませるまで境内に雨が降ることは

ありませんでした。ラッキー!午前0時前には帰宅出来ました。

面亀の商いはまだまだ続きます。明日12月8日(木)は東京23区の一、

板橋区西台にある善長寺境内で開かれる熊手市(毎年酉の日開催)と、

埼玉県熊谷市宮町にある高城神社境内で開かれる酉の市(毎年12月8日開催)に

二手に分かれて出店、売上げを競い合います。

12月9日(金)・12月10日(土)は、埼玉県さいたま市にある、

武蔵国一宮・大宮氷川神社の十日市(とおかまち)に出店いたします。

ちなみに私は熊谷から大宮コースです。日本一暑いと評判の熊谷市、

我々もTシャツ短パン姿で臨みます(ウソ)。この時期は結構底冷えします。ブルブル。

深夜帰宅し休む間もなく早朝、大宮に店作りに向かいます。

大宮の十日市の商いは、浅草の酉の市に近い感覚です。

明日から三日間の準備の為、今日はこれから大忙しです。

さあ、頑張るぞー!

(友)

2011年12月4日日曜日

川越酉の市

昨日は、埼玉県川越市連雀町にある「熊野神社」の酉の市に行ってきました。

この市は、毎年12月3日に開催されており、必ずしも酉の日には当たりませんが、

地元では「酉の市」として長く親しまれています。

12月3日は、ほとんど雨に降られた記憶がないのですが、

2年前の大雨、昨年の小雨と続き、今年は凄まじい土砂降り雨となりました。

上下雨合羽姿で朝8時に神社に到着し、早速雨除けの屋根作りを始めましたが、

激しさを増す雨と、ぬかるむ地面に作業がはかどらず、

車から機材や熊手を降ろすこともままなりません。

せっかく張った屋根シートも雨水が滴り落ちてくる有様。

雨と泥にまみれた我々、疲労の度合いは深まるばかりです。

そんな時はどうするか。やはり飯でしょう。

というわけで作業を中断し、いつもお世話になっているお店「手打ちそば鎌倉」さんへ。

こちらの店主のkさんは剣道6段の腕前。竹刀を棒に持ち替えて打つ蕎麦やうどんは

吟味した材料を使用しており、舌にも体にもとても優しい味わいです。

美味しい食事をいただき、心安らかになっていると、午後1時頃から外が段々明るくなり、

障子を開けてみると、さっきまでの大雨が「おい、うそだろ~。」と言うぐらいに

晴れわたった青空です。こうなればしめたもの。慌ただしく店作りを再開しました。

その後は天候も申し分無く、酉の市が終了する午後10時まで商いに精を出しました。



大変多くのお客様にご来店いただきました。ありがとうございます!

さて面亀の次の商いは12月6日(火)、「武蔵の小京都・和紙の町」として知られる、

埼玉県比企郡小川町にある成田不動尊の酉の市です。皆様、ご来店お待ちしています!


(友)

2011年11月29日火曜日

2011三の酉

11月26日の三の酉は、宵宮(よみや)から大変な賑わいでした。

午前0時前から参道は多くの人出で、

あちらこちらで早くも手締めの音が鳴り響いていました。

面亀浅草店にも多くのお客様にお越しいただきました。

ありがとうございます!

しかしながら私、調子に乗り過ぎ乾杯を繰り返し、深く酩酊。あげくに転んで顔面強打。

流血騒ぎを起こしながら、あえなく退場の憂き目を見ることとなりました。

多大なるご迷惑をおかけしました関係各位に、この場を借りて深くお詫び申し上げます。

申し訳ございません!orz


・・・そして本日(ほんび)も正午過ぎから人出は増えるばかり。
26日午後2時
私も、自業自得の頭と体に鞭打ち商いに励みました。

午後9時頃には、以前ブログで紹介した、特大熊手をご注文いただくお客様がご来店。
26日午後9時
観衆と通行人でごった返す中、盛大な手締めが行われました。

そしてあっという間に時計の針は午前0時を回り、

今年11月の酉の市もいよいよ大団円を迎えました。

しかしお客様が帰られた後も、我々には後片付けという仕事があります。

府中・石神井の応援隊と共に、熊手・機材を全て車に積み込み完全撤収です。
27日午前3時
今年も一山越えたという充足感と、一抹の淋しさを胸に深夜の帰還です。

ところで、面亀の商いは12月に入ってからもまだまだ続きます。

まずは12月3日(土)、埼玉県川越市の熊野神社で熊手を商います。

小江戸川越の風情を味わいに、是非足をお運びください。

(友)

2011年11月25日金曜日

準備FOR府中三の酉

ツイッターの影響か、最近、アメリカから弊ブログへのアクセスが増加しています。

ご覧いただきありがとうございます。そこで、本日のタイトルに英語を入れてみました。

いかがでしょうか。

さて本日は、府中大国魂神社で三の酉の商いをする、面亀府中組の準備作業です。

面亀府中店は、五間(約9m)店が一店、二間(約3.6m)店が一店というラージサイズ

(浅草店は二間店が二店)のため、積み込む熊手・機材は大変な量になります。

そのため、運搬車も2tトラック4台、2tロング1台、平ボディ1台、ハイエース1台の

合計7台になります。

それらの車に熊手・機材を満載し、26日早朝に北野事業所に集合したメンバーが分乗。

一路、府中大国魂神社へ向かいます。

到着後、早速店作りを行い、正午過ぎから約30人の売り子が威勢の良い声を

張り上げながら商いを始めます。しかしその頃私は浅草にいるので、

その様を見ることはできません。残念!

今年の11月の酉の市も、いよいよクライマックスを迎えます。

この機会を逃す手はありません。皆様、万障お繰り合わせの上、

是非この時間、空間を体感にいらしてください!

(友)

2011年11月24日木曜日

三の酉準備

今日は、26日の三の酉の準備に浅草へ行ってきました。

三回目となると作業も順調に進み、8時開始、11時には終了しました!

今までの最短記録かも知れません。スムーズに行った時のお約束、

帰りの高速で道を間違えて、時間をロスするというトラブルはありましたが、

まあ、そんなもので済めばオッケーです。


写真は、弊社浅草店が長年お世話になっているお客様の特注大熊手です。

一目で分かる通り、大きさ重量ともハンパではありません。飾るのも一苦労です。

この大熊手、26日の夕方に、盛大な手締めと共にお買い求めいただく予定です。

幸運にもその場に立ち会えた方、きっと来年は良いことがありますよ!


(友)

2011年11月22日火曜日

告知

「欽ちゃんのニッポン元気化計画」


という番組に、弊社が3~4分程出演させていただきます。

放送局・放送日時予定は以下の通りです。

MTV(三重)12月2日(金)20:00~20:55

GYT(栃木)12月2日(金)20:00~20:55

TVS(埼玉)12月2日(金)20:00~20:55

TVK(神奈川)12月3日(土)12:00~12:55

SUN(神戸)12月3日(土)19:00~19:55

CTC(千葉)12月4日(日)19:00~19:55

GBS(岐阜)12月4日(日)19:00~19:55

皆様、是非ご覧ください!


(友)

2011年11月16日水曜日

2011二の酉

14日の「二の酉」は好天に恵まれ、一の酉にも増して多くの人で賑わいました。

浅草長國寺境内 正午過ぎ
弊社浅草店・府中店・石神井店にも、多くのお馴染み、ご新規のお客様に

お越しいただきました。ありがとうございます!

しかし午後3時過ぎからにわかに空模様があやしくなり、好天が荒天に一転。

夕方から夜半にかけての激しい雨により、午後10時頃には

水も滴る善男善女の参拝者の波も、すっかり引いてしまいました。

水を差された格好ですが、こればかりは致し方ありません。

もともと、三の酉まである年は一度は雨に降られるというのが、

都市伝説としてまことしやかに囁かれています。

11月の酉の市もいよいよ26日の三の酉を残すのみ。

当日はさらなる人出が予想されます。

お客様の気合に応えられるよう、我々も精一杯頑張ります!


(友)

2011年11月13日日曜日

二の酉準備

一昨日の雨が嘘のように晴れわたった昨日、

14日の二の酉の準備をしに、浅草へ行ってきました。

朝8時より一斉に始まる店作り。ぽかぽか陽気で体も良く動き、作業もはかどります。

周りの熊手屋さんも順調のようで、いきおい我々も力が入ります。

そして午前11時半には本店・支店共に飾り付け終了!

一の酉の時とは違い、しっかり写真も撮って帰路に着きました

本店飾り付け


支店飾り付け



本日再び浅草へ赴き、14日午前0時より始まる二の酉に備えます。

ちなみに二の酉の面亀浅草店の営業時間は状況次第で変わりますが大体、

14日午前0時~2時位 と 

14日午前10時位~15日午前0時位です。

面亀浅草店の場所が分からないよ~という方は、長国寺山門を潜って右手に



出店熊手屋の配置図がありますので、そちらをご覧いただき、脇目も振らず

当店へお越しください。善男善女(?)がお待ち申し上げております。

尚、府中店と石神井店は宵宮は無く、14日の正午過ぎから商いをいたしますので

ご注意ください。

(友)

2011年11月10日木曜日

玉飾り

ただ今弊社では、酉の市の合間を縫って、

正月用「玉飾り」の製作が急ピッチで進められています。



「2寸玉」と呼ばれる一般家庭向けサイズから、「尺玉」と呼ばれる特大サイズまで、

「大・小」「並・上」合わせて一万本以上の玉飾りを年末までに用意しなければなりません。

ですから、玉飾り用の部品は、熊手作りと並行して年初から準備を始めます。

そして玉飾り用の藁が入荷する11月からいよいよ組立作業開始です。


毎年この時期に手伝いに来てくれる素敵なお姉様方と共に

心をこめて完成品に仕上げていきます。

弊社では「玉飾り完成品」の他にも「しめ縄」を初めとする各種藁類や

紙類など正月飾り全般を扱っていますが、卸売り用の為、

一般のお客様にはお買い求めいただけません(申し訳ありません)。

正月飾りの卸売りが始まる12月20日頃まで、熊手の商いをしながらの

忙しい製作作業が続きます。

ちなみに毎年正月、私は少々見栄を張って「3寸玉・上」を玄関先に飾ります。



(友)







2011年11月4日金曜日

2011一の酉

11月2日の「一の酉」、弊社面亀は浅草長国寺・府中大国魂神社・石神井大鷲神社に

出店し、商いに精を出しました。ご来店いただいたお客様に一同心より感謝いたします。

ありがとうございます!

私の赴任先浅草の人出は、三の酉まである年の一の酉としては

例年並みの印象を受けましたが、翌日が祝日(文化の日)の割には、

引けがちょっと早かったかな~とも思います。

商いを終えて、府中・石神井の応援隊と共に片付けをし、地元所沢に戻り

熊手・機材を車から降ろし、朝5時過ぎの帰宅となりました。

合流組に話を聞くと、府中も石神井も大体例年通りの人出だったようです。

これから14日(月)の二の酉、26日(土)の三の酉と続きますが、

一番の混雑が予想されるのはやはり、週末でもある三の酉です。

酉の市の喧騒を楽しみたい方は三の酉、じっくり堪能したい方には二の酉を

お勧めいたします。


11月1日午後11時頃 嵐の前の静けさ?

(友)

2011年11月1日火曜日

浅草一の酉準備

昨日は「一の酉」の準備のため、2tトラック2台とワゴン車1台に

「面亀浅草店」2店舗分の機材と熊手を満載して浅草に行ってきました。

一の酉は当然店作りから始まるので、二の酉や三の酉に比べて

準備に時間がかかるものなのですが、今回は予想以上に順調に進み、

朝8時に作業を開始して、午前中に熊手の飾り付けまで終了してしまいました。

やれば出来るじゃないか!しかし、こんなに順調にいくのもなぁ

と何となく不安に思いつつ、一時帰社・帰宅したところ、

ブログ用の写真を撮ることをすっかり忘れていて、ある意味安心しました。

今日の夜10時頃に再び面亀浅草店に戻り、色々と細かい箇所の修正をして

一の酉が始まる2日午前0時に備えます。

どの様な一の酉になるのか、毎年のことではありますが、

今から緊張と興奮が入り混じった気持ちです。


(友)

2011年10月24日月曜日

11月酉の日算出方法

今年(2011年)の11月の「酉の日」は2日・14日・26日ですが、

来年は何日でしょうか?

実は簡単に計算できる方法があります。

十二支(子・丑・寅・卯・辰・巳・午・未・申・酉・戌・亥)は年月・時刻・方位など

を表すのに用います。「酉の日」があるように、日にも対応していて、

12日間で一巡します。一年間の日数は、平年は365日(閏年は366日)ですから、


365日(366日)÷12支=30巡

余り5日(6日)となります。

つまり、一年が365日の年なら5日、366日の年なら6日、

「酉の日」に限らず、十二支が全て前倒し(?)になります。

この式に当てはめると、11月とその前後の「酉の日」は下記の様になります。

(10月は31日間・11月は30日間です。)

2011年 (今年) 11月2日・14日・26日     

2012年 (閏年) 10月27日  11月8日・20日 12月2日

2013年 (平年) 11月3日・15日・27日

2014年 (平年) 10月29日  11月10日・22日12月4日

2015年 (平年) 11月5日・17日・29日

改めて見ると、三の酉の年って結構ありますね。




2013年11月7日追記

酉の日算出のご参考に、弊ブログ

2013年10月5日オリンピックイヤー

2013年10月26日火の用心

も併せてご覧ください!








(友)












2011年10月20日木曜日

ショールーム完成

酉の市も間近に迫って参りました。面亀北野工場では、

いよいよ「熊手ショールーム」完成しました。




残念ながら、卸売りのお客様専用の為、

一般のお客様にはお買い求めいただけません。

誠に申し訳ありませんが、もう暫くお待ちください。

酉の市でお会いできることを楽しみにしております。

卸売り10月24日(月)より始まります。

それまでに、まだまだ色々と準備をしなければなりません。あ~忙しい!

熊手屋にとっては、これからの2か月少々が正に書き入れ時です。

掻き入れ時の方が雰囲気ありますけどね。

(友)

2011年10月18日火曜日

石神井大鷲神社

弊社が出店する「石神井大鷲神社」は、

西武池袋線石神井公園駅の南口から徒歩数分、

スーパー「まなマート石神井駅前店」さんの裏手の細い路地を入った

中程に所在の、地元で篤く崇敬されている由緒ある神社です。

弊社は毎年こちらの神社境内で、11月の酉の日(今年は2日・14日・26日)の

早朝から熊手の飾りつけを始め、正午から夜9時まで商いをしています。


石神井店は浅草店、府中店よりも売り子の平均年齢が若干低めなので、

粋な若衆から熊手を買い求めたいという向きにはお勧めですよ!



(友)

2011年10月10日月曜日

所沢まつり翌日

只今、二日酔いの冴えない頭(顔も?)で書いています。

昨日開催された所沢まつりは天候にも恵まれ、最高の盛り上がりを見せました。



我らが旭町太鼓連も老若男女、日頃の稽古の成果を発揮するのは

ここぞとばかり、ギラギラした顔で競って山車に上がり、

演奏し終えて山車を降りて来た顔は、スッキリ湯上がり卵肌です。

その繰り返しが延々と祭り終了まで続きました。

山車の巡行も、旭町有和会の見事な仕切りで、事故も無く順調に進みました。

祭りの後は、もちろん打ち上げです。公民館での一次会、

そして二次会は町内の中華料理屋「喜楽」さんで旨い餃子をつつきながら談笑、

ラーメンで締め、三本で締めてお開きとなりました。

私はここで帰路に着きましたが、威勢の良い若い皆はひょっとしたら

三次会、四次回と朝まで呑み明かしたかも知れません。

今もまだ呑んでたりして。


(友)

2011年10月9日日曜日

所沢まつり当日

さあ、いよいよ所沢まつりです!

山車の飾りつけもあらかた済ませ、気分も最高に盛り上がって参りました。

これから旭町公民館に集合して、当日の準備と最終打ち合わせです。

それでは、行ってきま~す!

(友)

2011年10月4日火曜日

ぶらり浅草

さて、昨日の続きです。

寺と神社にお参りを済ませ、ちょうど腹も空いた頃なので、

久し振りに天婦羅の名店、「土手の伊勢屋」さんへお邪魔しました。

境内の裏を抜け、吉原の誘惑を振り切り、吉原大門の交差点を渡ってすぐ、

徒歩約10分の所に、歴史を感じさせる佇まいの店があります。


いつも長い行列の出来ている人気店ですが、今回はそれ程でも無く、

並んですぐ入店出来ました(もちろん相席ですが)。

天丼は(イ)1400円(ロ)1900円(ハ)2300円の3種類あります。

ここは奮発して、(ハ)とビールを注文しました。

こちらの天丼はボリュームたっぷりなのですが、

胡麻油で香ばしく揚げられた天婦羅に濃いめのタレが絶妙なバランスで、

あっという間に平らげてしまいました。いや~旨かった・・・

ほろ酔い気分で歩くこと20分程で浅草寺に到着しました。



いつもながら多くの人で賑わっています。仲見世も観光客でごった返していました。

それでも歴史と伝統があるので、ほのぼの落ち着いた雰囲気があります。

活気のある陽気な場所にいると、こっちも元気になって来ます。

浅草寺と、三社祭でも有名な浅草神社にお参りをし、

あちこち店を冷やかして帰路に着きました。



浅草は、まさしく東京を代表する繁華街・観光地の一つだと思います。

普段から多くの人で賑わいを見せていますが、11月の酉の市の人出は

さらに、さらに凄いですよ!

(友)

2011年10月3日月曜日

長國寺と鷲神社

秋も深まりを見せ、一の酉をちょうど一月後に控えた昨日、

浅草酉の市の開催地、台東区千束へ参りました。


弊社が二店舗出店する「長國寺」側の様子です。

境内は整然とし、静寂に包まれています。酉の市の喧騒が嘘か幻の様です。






「鷲神社」側の様子です。早くも鳥居脇に大熊手が飾られ、

境内では酉の市の準備が粛々と進められています。

寺社それぞれに、酉の市での安全と商い繁昌を祈念しました。

ところで現在、「長國寺」と「鷲神社」は隣同士の関係ですが、

もともと江戸時代には「長國寺」の境内に「鷲大明神社」があり、

明治初年の神仏分離令により分かれ、今に至るそうです。

寺社両方に出店している熊手屋も何軒かあります。

「長國寺」と「鷲神社」、どちらの店で熊手を買い求めるかはお客様の自由ですが、

このブログをご覧いただいた方、お分かりですね(笑)。


(友)