カウンター

2012年6月27日水曜日

日射しを浴びて

皆様こんにちは!


新人のたいちです!



昨日は本当にいいお天気でしたね!

毎日どんよりとしたお天気ですが、こうしてたまにお天道様が顔を出してくれると、朝からわくわくしてきますね。



というわけで、先週から始めました涼太農園の野菜たち、無事発芽しました!








写真は枝豆の芽です。

まだまだ赤ちゃん。可愛いですねー!


昔一度家庭菜園をしていた時に思った事があります。


植物に土と太陽の光、水が必要なように、人にも同じ事が言えますよね。


太陽を浴びながら土いじりをしていると、なんだか自分まで太陽と土からエネルギーをもらっている感覚がありました。


全く根拠はありませんが、僕はそう思うのです。


そして日々すくすくと大きくなっていく植物からも、活力をもらった気がします。



なんとか無事収穫できるまで育ってほしいものです!







それでは皆様、突然ですが



面亀クイズ!これであなたも熊手マスター、、、?


のお時間です!!




突然なんだ!という感じですが、熊手に関するまめ知識をクイズ形式で紹介していき、皆様に熊手をはじめとした日本の粋な文化を知っていただこう!という趣旨でございます。


と、申しましても僕自身まだまだ勉強中のひよっ子なので、このコーナーを通じて皆様と一緒に成長させていただこうという、何とも図々しい企画でございます笑



それでは第一問!








熊手には様々な飾り物を挿しているわけですが、こちらの葉っぱは南天という飾り物です。

実はこういった飾り物には一つ一つしっかりおめでたい意味が込められているのですが、、、、。


この南天にはどのような意味が込められているでしょうか?




正解は次回の更新で!!




それではまた!




たいち

2012年6月21日木曜日

涼太農園

関東地方も梅雨入りし、所沢は毎日ぐずついた天気が続いています。

四季の風物詩の一つである梅雨は、恵みの雨の季節ですが、

熊手屋にとってはなかなか気苦労が多い季節でもあります。

なぜなら、「しめ縄」を初めとする熊手の飾り部品に一番カビが生え易いのが

この時季だからです。

熊手にとって湿気は大敵です!!

華美な熊手にカビが生えてしまっては、さぁ大変。

その様な事態を防ぐ為、

カビ易い飾り部品は必要最小限をその都度倉庫から持ち出し、

半完成に組み立てた熊手は、すぐに2階の冷暗所に上げて保管します。

時間との戦い。肉体も精神も疲弊します。

という訳で「太一」がブログで紹介した様に、美味しい物が食べたくなる訳ですねー。



今年もしめ縄の切れ端がたくさん出ました。

家庭菜園を趣味にしている近所の皆様にも好評で、

外に出して置くと翌日にはほとんど無くなっています。

涼と太一が始めた「涼太農園」にもこの神聖なしめ縄が

ふんだんに使われています。

とまと、かぶ、枝豆・・・今から収穫が楽しみです! 



(友)

2012年6月20日水曜日

仕事が食う

皆様こんにちわ!


新人のたいちです!



梅雨入りしたと思いきや、まさかの台風2連続。

寒暖差が激しい昨今ですが、皆様体調はいかがですか?

ぼくも風邪をひいたりしてしまいましたが、元気にやっております。



なぜなら、美味しいものを沢山食べているからです!!!






先週のことですが、仕事も一区切りついた我々面亀クルーは、社長のお誘いのもと所沢旭町のうなぎ屋「いな川」さんで、宴会を催しました。





いやー!!!!


本当に美味しい!


いな川のうなぎは本当に絶品なのです!


皆さんと楽しいお話をしながら、おなか一杯うなぎを食べました!





また、先日の土曜日、社長のお母様が親戚の方から頂いたという、おやきを焼いてくださいました!!!





恥ずかしながら私、人生初のおやきだったのですが、こんな美味しいものだとは思いませんでした!

日本茶に抜群に合いますね!





そしてまた先日、繁忙期に手伝いに来てくれるパートのお姉さまが、わざわざお赤飯を炊いて持ってきてくださいました。




ご覧ください、美味しそうなお赤飯ですよね!ご飯粒がまあきめ細やか。


本当にごちそうさまでした!!!





僕が、まだ働き始める前に何度か面亀の仕事を手伝った事があるのですが、その時言われた言葉があります。


それは、仕事を終え夜中に皆さんと食事をしようというときに、夜中だしあんまり食べないでいいかなーと思って遠慮してた時に言われた言葉です。


「たいちよ、お前が飯を食うんじゃない。仕事が飯を食うんだ。お前が今日一日しっかり働いたと思うのなら、しっかり飯も食え。」



僕があまり食べないという事は、今日一日さほど働いていないということになる。

仕事をしたと思うなら、しっかり食べろ、という事です。



僕はこの言葉にとても強い感銘を受けました。

理屈ではなく、心に響いた言葉でした。


ですので、働き始めてからは、しっかり食べて、そしてまた働く、という事を心がけ日々を過ごしております。


太るのは嫌なのでその分運動もしておりますが笑




梅雨もあければ夏本番。


夏ばてなどしないよう、しっかり食べて、猛暑に備えたいと思います!




それではまた!





たいち

2012年6月14日木曜日

農業はじめました

タイトル通り、会社の敷地内に畑を作っています!

毎年、何かしらを植えて、適当に育てていました!
なかなかおいしいのができるんですよね☆

多分 230さんが毎日捨てる バナナの皮 や みかんの皮 が
いい栄養になっているんです!笑
冗談ですが!!

今回は、新人のたいち君と始めます。

まずは、土を耕しました!!

二人して、全然わかっていないので、本を見たりネットで調べて
しっかり作っていきたいと思います!!




楽しみです! 随時更新します!


歴史の1ページ

皆様こんにちわ!


新人のたいちです!




先日、社長がある写真を見つけ、それを見せてくださいました。






時は1962年。所沢旭町の皆様の写真です。


よく見ると、面亀の大先輩たちの若かりし頃の姿もあります。





とても素晴らしい写真ですよね。


なんだか、所沢という街の歴史の一部を垣間みた気がします。



他にも色々写真がございました。




こちらは若い頃のむつお先生。





そしてこれは社長とヨシオさんです。


このような写真は、最近パソコン名人230さんがデータとしてパソコンに取り込んでいました。



昔、僕の友人も、両親の若い頃の写真や、幼い頃の写真をせっせとパソコンにデータとして取り込んでいました。


なぜそんなことをしているのか?と聞いたところ


「こういった写真一枚一枚も、親が自分たちに残してくれた財産だ。それをこうした形で保存して、残していくのも俺たち若者の役目だと思うんだ。」


と言っていました。


形だけでなくデータとしてもしっかり残していく。

便利な時代になったからこそできる、両親へ出来る感謝の形の一つとも言えるのでしょう。






この写真を見ながら昔話に華を咲かせる皆さんは、この頃の若者の姿に戻っているような、なんだかそんな様に見えました。



いつか僕も、このような写真のどこかに胸をはり写れる、そんな男になりたいです。


それではまた!




たいち

2012年6月7日木曜日

流行の最先端

皆さんコンニチワ!

新人のたいちです。



今日は、金槌の使い方を色々教わりました。

正直、金槌を握るのは中学生以来なので、まったくわかりません!

それでも、トンテントンテンと叩いていると、なんだか立派な職人さんになれてる気分になり、とても楽しいです。

まだまだ未熟ですが、はやく先輩方のような立派な職人になりたいです。





さて、話は変わりますが、最近若者の間で前掛けブームが訪れていることを皆様ご存知でしょうか?


前掛けというとあれです、サザエさんにおける三河屋のさぶちゃんがつけてる、あれです!






まさかあんなものが流行るかい、とお思いでしょうが、事実私、流行の最先端の街原宿で売られているのを目撃しましたし、会社の方がテレビで特集されているのを目撃したようです。



というわけで



今回はその流行の最先端を走る前掛けをつけた、面亀クルーの着こなしを見ていきましょう!










まずは、僕の師匠でもあり、このブログでも記事を書いていらっしゃる「友」さんです。


ご覧ください。この「ちょっとそこのお姉ちゃんお茶しない?」とでも言いそうな小粋なイタリアンジェントルメンに負けないお姿


空手と水泳で鍛えた見事なボデイーバランスに、流行の前掛けが絶妙なアクセントになっていますね。






続いて、弊社面亀の心優しい力自慢「むつお」さん ON THE  台車  です!

剣道、柔道の達人であるむつおさんですが、見事に前掛けを着こなし、原宿ボーイも真っ青な堂々たる風格。

これには都会の若造もひれ伏すばかりです。


皆様は危ないので台車には乗らないでください笑






そして最後は面亀が誇る芸術家の、「かっつあん」です!


とても恥ずかしがりやな先生のため、顔出しNGですが、まさかの前掛けダブル掛け!

これぞ、お洒落上級者だからこなせる業です!!!!!





皆様いかがでしたでしょうか?


先輩方がつけている前掛けは、40年から50年も前の物のようでして、いわゆるヴィンテージってやつです!

これは流行に乗っかったレベルの若者には手が出せない逸品です。


最後にそれをつけた僕の写真も



弊社面亀は、熊手作りのベテランだけでなく、昨今の流行にも敏感に反応できるナイスガイが揃っていることをご理解していただけたことと思います。




僕も、先輩たちのような男前になれるよう、頑張ります!





それではまた!




たいち

2012年6月4日月曜日

一人前への道 その2



みなさんこんにちは!


新人の岩久保です!

たいちです!




最近、弊社面亀は本格的に熊手造りに着手し、私新人も及ばずながらお手伝いをしております。

その過程で、普段なかなかしないような作業や、道具を使うので、いろいろな事を先輩方に教わっております。



先日は、ひもの結び方の一種である「南京」を教わりました。



トラックなどに荷物を積むときは、落下を防ぐ為に固定する必要がございます


それを紐で固定するときの結び方が、「南京」と言う結び方です。






写真だとわかりにくいですが、これがとても複雑な結び方。


最初に考えた人は何をきっかけにこんな複雑なものを思いついたのかと思いました。


普段お仕事で荷物を積む作業をなされる方には馴染みのある結びなのかもしれませんが、いわゆるゆとり世代の私には慣れない仕事です。


弊社面亀には、紐結びの達人が揃っておりまして、ど素人の僕は毎度「そんなんじゃだめだよ!」と言われてしまいます笑





そして、工具の使い方も教わりました。




これは、ハッカーという工具でして、鉄線を使いいろいろな物を結束する際に用います。


取っ手の先の斜めになっている部分はくるくると回るようになっています。



しかしこれが難しい。

不器用だからなお難しい。



「たいち、そうじゃないよ。こう、引っ張りながら手首のスナップで回すんだよ。」



と先輩は教えてくれますが、どうにもうまくいかない。



うーむ、しかしこの、手首を使ってくるくる回す感覚、何かに似ているなあ。。。。。



あ!縄跳びだ!


あと、鍵についたキーホルダーをくるくる回すときの感覚だ。






コツつかめばこっちのものです。

とは言えませんが、なんとなく感覚をつかみ、作業をこなしました。




普通に生活しているとなかなか経験できないようなことを、毎日教えてもらっています。


どんなことにも言えることですが、出来ないことが出来るようになっていくのは、とても刺激的で嬉しいことなのですね。



悔しい思いをする時もありますが、一歩、いや半歩でも毎日成長している実感があると、また明日も頑張ろう!と思えます。



もっともっと成長するぞ!



たいち