カウンター

2025年3月29日土曜日

航空発祥の地からTake Off!

こんにちは、大治です!

            

2月になりまだまだ寒い日が続いてますが道端の草花や鳥のさえずりに春の息吹を時折感じながら元気に過ごしております。
この時期のたまにあるすごい暖かい日が子どもの頃から大好きです。

さて、2月には恒例の社員研修旅行で福岡に行ってまいりました。

                           


                                 

もつ鍋、うどん、水炊き、呼子のいか、とんこつラーメン、どれもほんと美味しかったー、
博多は海や川が近くとても爽やかな風が吹いていました。

                         

             

                                                

            

             


               

                                   


                


          


                  

                                         

                               
           

 ぶらぶら知らない道を散歩するのは最高です。
身も心もリフレッシュして帰ってまいりました。


またこないだ友人から所沢のVtuber沢ところさんのことを聞きまして神明社での熊手市で弊社の熊手を買ってくださったとのことでした。
沢ところさんは所沢を中心にほんと幅広く活躍されています!
弊社面亀も地元所沢を盛り上げる仲間の一員として微力ながら応援させていただきます!
航空発祥の地からTake Offを合言葉にこれからもよろしくお願いします。



ダイチ農園2025も畑を耕して土づくりからはじめましたー!
今年はたくさん収穫できますように。

         

ではまた来月のブログもお楽しみに!













































2025年2月28日金曜日

2025年 川を流れる葉っぱのように

こんにちは、大治です!

新年明けましておめでとうございます。

2025年が平穏無事にスタートしました!今年は巳年ですね!
ヘビの皮を財布に入れるとお金がたくさん入ってくるそうですよ。

わたくしは今年も川を流れる葉っぱのようにゆらゆらと生きていきたいです。

さて,元旦から地元所沢の神明社で開催されます日本一早い熊手市、12日は青梅だるま市での熊手売りと大盛況のうちに終えまして、今年も早速熊手づくりがはじまりました。

毎年のことですが、面亀従業員一同お客さまに喜んでいただけますよう一致団結して熊手づくりに邁進してまいります!

          

今年もよろしくお願い致します!


また熊手に飾らせていただく神様に感謝を込めて川越にて恒例の七福神巡りをして参りましたのでその写真も少し載せておきますね。面亀メンバーのオシャレチェックもぜひ(笑)












 
では、また来月のブログもお楽しみに!


2024年12月13日金曜日

酉の市から年末へ~面亀

こんにちは,大治です!

2024年酉の市無事に終わりました。

浅草府中石神井の各店舗ともにほんとにたくさんのお客さまにご来店いただきました。

ほんとありがとうございます。


わたくしもオリジナルの置物を制作し浅草府中の店舗にて販売させていただきました。

こんな珍しい掘出し物の熊手を探すのも酉の市の醍醐味ですね!



今年のオリジナル熊手はレインボー!!

            


            




毎年のことですが酉の市の日は威勢の良い三本締めが境内に響き渡り熊手を買ったお客さまの笑顔が溢れます。

酉の市とゆう歴史のある行事ですが江戸時代も令和の今も変わらないのは熊手売りの活気とお客さまの笑顔だなと感じました。





さあ12月は各地で開催される熊手市から正月飾りの卸売など年明けまで気合十分に仕事に邁進してまいります。

12月の熊手市の詳細等は弊社ホームページまで!


ではまた来月のブログもお楽しみに!

2024年10月30日水曜日

いよいよ酉の市!面亀9~10月の日々~

こんにちは、大治です!

秋の夜長はほんと気持ちいいですね!
鈴虫やコオロギの鳴き声をつまみに今日も一杯やりますか!
今宵はおでんと芋焼酎のお湯割りで最高ですねー!

さぁ!いよいよ来週から2024年酉の市がはじまりますよ!

9月からは慌ただしい日々が続きまして、熊手に付ける青竹を切る竹きりから竹をキレイにする竹洗いの作業や熊手の飾り用の稲穂を作るために稲刈りにも行きました。

                    

           


また10月には地元の大祭である所沢祭りが盛大に開催されました!
爽やかな秋晴れの中、練習をつんだお囃子の演奏にも楽しく参加させていただきました。

                          

                          
さらに面亀メンバー念願のサッカー日本代表の試合を観戦にも行きました!
生で見る代表戦は凄い迫力で応援にも力がはいりました!
無事に快勝することができました。

                           

来月はいよいよ2024年酉の市です!
今年は11月5.17.29日の開催です!


弊社面亀は浅草長國寺、府中大國魂神社、石神井公園和田稲荷神社にて商いを行います。

石神井店は去年から場所が変わりましたのでご来店の際はご注意ください。
詳しくは弊社ホームページまで!

今年も面亀従業員一同、1本1本心を込めて熊手づくりに邁進してまいりました。
新作熊手もたくさん用意しておりますよ!
ぜひ酉の市で熊手を買って生の手締めを体験してみませんか!
激動の一年を平穏無事に越せますように、来年も実りのある一年になりますように!
家内安全・商売繫盛の気合十分で皆様のご来店を心よりお待ちしております。

                         

                        

                        

                        

                        


ではまた来月のブログもお楽しみに!


























2024年9月10日火曜日

夏の日々~面亀

こんにちは、大治です!

とにかく暑かった夏が終わり
時折り涼しい爽やかな風が吹き夜長には鈴虫が鳴き秋の気配がしてきました。


まだまだ暑い日が続いていますが
熊手作りはいよいよ最盛期を迎え作業場もいつもに増して活気付いて参りました。
この雰囲気がわたくしは大好きです!
夏の終わりと共にいよいよ酉の市の季節だなと気合いが入ります。


夏の思い出としましては海水浴、プール、BBQ、盆踊りと夏を満喫することができました。
仕事終わりの18時頃〜の夏の夕方の時間帯にはひぐらしが鳴き夏の空を眺めながらのんびりと帰るのが大変好きな時間でした。




          






          


またこの夏に東京ビックサイトにて開催されたマーケティングWEEK、販促EXPO2024夏に初めて参加しました。
熊手と直接関係が無いものでもアイデアひとつで様々なアプローチができるといろいろと考えを巡らせる貴重な体験をさせていただきました。


            


            



最後にだいち農園のほうも暑さに負けず無事にナスやししとうが実を実らせることができました。
虫や鳥に食べられたりもしましたが、世話をすると必ず成果が出るのも畑の楽しさのひとつなのかなと思いました。

            


         




ではまた来月のブログもお楽しみに!